
サステナビリティ
サステナビリティの全体像
マテリアリティ | 要素 | 当社の主な取り組み | 2027年度目標 | 2023年度実績 | SDGsとの関連 |
---|---|---|---|---|---|
人々の豊かな暮らしに役立つ新たな価値の提供 | 環境配慮型製品・サービスの提供 | ・再生可能エネルギー拡大に貢献する材料の開発 ・サーキュラーエコノミー実現に貢献する材料の開発 ・農薬散布量の削減 ・リサイクル可能な包材の導入 ・排ガス除去材料の提供 ・浄化槽の殺菌・消毒剤の提供 ・油脂廃棄物削減を可能にする材料の提供 |
売上高:2021年度比 +10% | 売上高:21年度比 +9% | ![]() |
スマート社会への貢献 | ・データ通信の大容量化・高速化、センシングに貢献する材料の提供 | 売上高:2021年度比 +55% | 売上高:21年度比 +10% | ||
食料問題への貢献 | ・食料生産の収量拡大と省力化を実現する農薬の提供 ・家畜の健康維持への貢献 |
売上高:2021年度比 +15% | 売上高:21年度比 +20% | ||
生活の質の向上への貢献 | ・飲料水用殺菌消毒剤の提供 ・ペット用動物薬原薬の提供 |
売上高:2021年度比 +15% | 売上高:21年度比 +42% | ||
健康問題への貢献 | ・ジェネリック医薬品の提供 ・医薬品受託製造・サービスの提供 ・再生医療分野材料の開発 ・難治性疾患治療薬の開発 |
売上高:2021年度比 +5%増 | 売上高:21年度比 △5% | ||
社会課題解決に貢献する製品・サービスの連結売上高に占める割合 日産化学サステナブルアジェンダ |
55%以上維持 | 55%以上 | |||
自社の事業基盤の強化 | 研究開発力の強化 | ・AIの活用による研究開発の迅速化 ・コア技術の拡充 ・オープンイノベーションの更なる活用 |
特許出願数(2022~2027年度累計):2,500件 | 22年度からの累計:775件 (23年度:397件出願) |
![]() |
製品の品質向上 | ・重大クレームの未然防止 ・品質不正・データ改ざんの未然防止 |
・重大クレーム数:0件 ・品質教育:受講率90%以上 |
・重大クレーム数:ゼロ ・品質教育受講率:92% |
||
従業員の健康維持向上 | ・生活習慣病対策の推進 ・メンタルヘルス対策の実施 ・社員への健康維持に関する啓蒙活動 ・女性の健康づくり推進 |
適正体重者※:70%以上 ※BMI(肥満度)指数:18.5-25.0 |
69.6% | ||
働きやすい職場づくり | ・ワークライフバランスの推進 ・ハラスメント対策の実施 ・育児・介護支援、男性育休取得推奨 |
年次有給休暇取得率:80%以上 | 85.1% | ||
人材の確保・育成 | ・新人事制度(役割等級制度)導入 ・キャリア開発強化 ・自己啓発支援プログラムの充実 |
人材育成に関する社員意識調査肯定回答率:65%以上 | 58.5% | ||
ダイバーシティの推進 | ・女性の活躍推進 ・外国人留学生の採用 ・障がい者雇用の推進 |
・総合職に占める女性比率:13%以上 ・研究所女性総合職比率:18%以上 |
・総合職に占める女性比率:11.8% ・研究所女性総合職比率:16.0% |
||
公正な取引の推進 | ・社内研修会の開催、その他の教育啓蒙活動の実施 ・コンプライアンス教育啓蒙活動の実施 |
・独禁法違反:ゼロ ・外国公務員贈賄:ゼロ |
・独禁法違反:ゼロ ・外国公務員贈賄:ゼロ |
||
サステナブル調達の推進 | ・サステナブル調達アンケート結果のフィードバック ・当社基準未達サプライヤーへの改善支援 |
当社基準未達サプライヤーへの改善支援:90%以上 | 83.3% | ||
気候変動への適応 | ・自然災害発生時における事業活動のレジリエンス維持向上 | 経常利益50%を占める製品のBCP更新整備 | 経常利益41%を占める製品のBCPを更新整備 | ||
レスポンシブル・ケア活動の継続的強化 | 気候変動の緩和 | ・GHG排出量の削減 | GHG排出量:2018年度比30%以上削減 (2030年度目標を3年前倒し) |
GHG排出量:18年度比 △21.5% | ![]() |
労働安全衛生の推進 | ・労働安全マネジメントの強化 | ・休業災害ゼロ ・労災件数:2020年度比半減 |
・休業災害:4件 ・労働災害:10件(20年度:8件) ・労働安全e-learning開催(日産化学、グループ会社3社) |
||
生物多様性への取り組み | ・生物多様性保全活動の推進 | 日産化学本体工場におけるビオパーク設置・運営 | 小野田工場にビオトープを設置 (5工場中4工場で設置・運営) |
||
化学物質の管理 | ・化学物質使用に関する法令遵守 | 重大法令違反ゼロ継続 | 重大法令違反:ゼロ継続 | ||
産業廃棄物・汚染物質の排出削減 | ・産業廃棄物・汚染物質最終処分量の削減 | 日産化学本体工場での最終処分割合削減 (2020年度比) |
22.8%(20年度:14.3%) | ||
保安・防災 | ・保安防災マネジメントの強化 | ・火災・爆発・外部漏洩ゼロ ・保安事故ゼロ |
・火災2件、爆発0件、外部漏洩0件 ・保安事故1件 |