![](/common/image/img_content_head01.jpg)
サステナビリティ
索引・データ等
外部からの評価
ESGインデックスへの組み入れ
(2024年12月現在)
Dow Jones Sustainability Indices(DJSI)
米国S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス社とスイスの投資運用アドバイス会社であるRobecoSAM社が共同開発した指数です。「経済」「環境」「社会」の側面から持続可能性(サステナビリティ)を評価し、総合的に優れた企業が選定されます。
DJSIのアジア・太平洋地域版「DJSI Asia Pacific」は、アジア・太平洋地域における主要企業を対象とし、2023年度は約600社から156社(うち日本企業75社)が選ばれました。当社は「DJSI Asia Pacific Index」の構成銘柄に6年連続で選定されています。
FTSE4Good Index Series およびFTSE Blossom Japan Index
グローバルなインデックスプロバイダーである FTSE Russell (FTSE International Limited と Frank Russell Companyの登録商標) によって作成された指数です。
FTSE4Good Index Series は環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている企業のパフォーマンスが反映されています。
FTSE Blossom Japan Index Seriesは、ESGについて優れた対応を行っている日本企業のパフォーマンスを測定するために設計された指数です。FTSE Blossom Japan Indexは業種ニュートラル、FTSE Blossom Japan Sector Relative Indexはセクターニュートラルとなるよう設計されています。また、本指数は低炭素経済への移行を促進するため、特に温室効果ガス排出量の多い企業については、Transition Pathway Initiative (TPI) 経営品質スコアにより改善の取り組みが評価される企業のみを組み入れています。
いずれも、サステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用され、FTSE Blossom Japan Index Seriesは年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がESG投資を行うために活用する指数の一つとして採用されています。
当社は FTSE4Good Index SeriesおよびFTSE Blossom Japan Index Seriesの構成銘柄に選定されています。
FTSE Russell (FTSE International Limited と Frank Russell Companyの登録商標)はここに日産化学株式会社が第三者調査の結果、FTSE Blossom Japan Sector Relative Index組み入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。FTSE Blossom Japan Sector Relative Indexはサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。
MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数
投資家に対して投資意思決定をサポートする様々なツールを提供している米国のESG情報提供機関であるMSCI社が開発した指数で、様々なESGリスクを包括的に市場ポートフォリオに反映したESG総合型指数です。本指数は、年金積立金管理運用独立行政法人 (GPIF) がESG投資を行うために活用する指数の1つとして採用されています。
当社はMSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数の構成銘柄に選定されています。
※MSCI指数への日産化学株式会社の組み入れ、および本ページにおけるMSCIロゴ、商標、サービスマーク、または指数名称の使用は、MSCIまたはその関係会社による日産化学株式会社の後援、保証、または販売促進ではありません。 MSCI指数は、MSCIの独占的財産です。MSCIおよびMSCI指数の名称とロゴは、MSCIまたはその関係会社の商標またはサービスマークです。
S&P/JPX カーボン・エフィシエント指数
S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社と東京証券取引所が共同で開発した指数です。TOPIX構成銘柄を対象範囲とし、環境情報の開示状況、炭素効率性(売上高当たり炭素排出量)の水準により、構成銘柄のウエイトを決定しています。
SNAM サステナビリティ・インデックス
損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント (SNAM) 株式会社が2012年8月より運用を開始したESG (環境・社会・ガバナンス) の評価の高い企業に幅広く投資する、年金基金、機関投資家向けの責任投資プロダクトです。調査会社による ESG 評価を重視して選定した投資銘柄によって構成される「SNAMサステナビリティ・インデックス」に基づき、長期投資を志向する運用を行っています。
当社は「SNAMサステナビリティ・インデックス」の投資銘柄に選定されています。
iSTOXX MUTB Japan プラチナキャリア 150 インデックス
三菱UFJ信託銀行株式会社とドイツ取引所傘下の指数提供会社STOXX社が共同で開発した「人的資本」に着目した指数です。東洋経済新報社のCSR企業総覧データのうち、『プラチナキャリア』企業の評価項目を用い、「長期的な視点」「自律的な学び」「社会への貢献」の3つの観点から従業員のキャリア構築に積極的な企業150銘柄で構成しています。
ESGやHP関連の受賞・評価
(2024年10月現在)
健康経営優良法人~ホワイト500~
「健康経営優良法人~ホワイト500~」は、経済産業省と経済界・医療関係団体・自治体のリーダーから構成される日本健康会議が共同で、健康保険組合と連携し優良な健康経営を実践している大規模法人を顕彰する制度で、健康経営実践法人の拡大を目的に2017年より開始されました。
当社は「健康経営優良法人~ホワイト500~」に8年連続で認定されています。
ブロードバンドセキュリティ「Gomez ESGサイトランキング」
株式会社ブロードバンドセキュリティが選出する「Gomez ESGサイトランキング2022」は、「ウェブサイトの使いやすさ」「ESG共通」「E(環境)」・「S(社会)」「G(ガバナンス)」の5つの切り口から、主要ユーザーである株主・投資家だけではなく、幅広いステークホルダーの視点を盛り込んで設定されています。
当社は2020年度から5年連続で、「優秀企業」に選定されています。
日興IR「全上場企業ホームページ充実度ランキング」
日興アイ・アール株式会社が選定する「全上場企業ホームページ充実度ランキング」は、「分かりやすさ」「使いやすさ」「情報の多さ」の3つの視点からウェブサイトの評価を行っており、当社は2018年度から6年連続で「最優秀サイト」に選定されています。
ブロードバンドセキュリティ「Gomez IRサイトランキング」
株式会社ブロードバンドセキュリティが選定する「Gomez IRサイトランキング」は、「ウェブサイトの使いやすさ」「財務・決算情報の充実度」「企業・経営情報の充実度」「情報開示の積極性・先進性」の4つの切り口から、主要ユーザーである投資家の視点に基づいて設定した調査項目により同社アナリストが評価を行っており、2022年度から2年連続で「金賞」を受賞しています。
大和インベスター・リレーションズ「インターネットIR表彰」
大和インベスター・リレーションズ株式会社が選定する「インターネットIR表彰」は、「5T&C※」の考え方のもと、同社が調査・評価するもので、2023年度は「優秀賞」を受賞しました。
また、2021年度から新設された「サステナビリティ部門」の表彰においても、当社は3年連続で「優秀賞」に選定されています。
- Timely(適時性)、Transparent(透明性)、Traceable(追跡可能性)、Trustworthy(信頼性)、Total(包括性)+Communication(双方向性)