
サステナビリティ
索引・データ等
ESG関連データ
カバー率
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
|
---|---|---|---|---|
連結の売上高に占める日産化学株式会社単体の売上高比率※1(%) | 77.7 | 81.7 | 80.3 | 79.9 |
- 対象範囲に「単体」 と記載されている場合のカバー率は※1となります。
- 対象範囲に「連結」 と記載されている場合のカバー率は100%となります。
環境データ
温室効果ガス
スコープ1+2
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
目標 (達成年度) |
---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー起源CO2(t-CO2e) | 単体 | 202,683 | 216,251 | 180,703 | 175,317 | - |
非エネルギー起源CO2(t-CO2e) | 単体 | 25,031 | 28,985 | 25,237 | 22,895 | - |
N2O(t-CO2e) | 単体 | 90,558 | 99,703 | 121,457 | 86,703 | - |
CH4(t-CO2e) | 単体 | 104 | 96 | 93 | 120 | - |
HFCs(t-CO2e) | 単体 | 44 | 45 | 59 | 70 | - |
PFCs(t-CO2e) | 単体 | 29 | 1 | 96 | 128 | - |
SF6(t-CO2e) | 単体 | 9 | 255 | 18 | 23 | - |
NF3(t-CO2e) | 単体 | 0 | 0 | 0 | 64 | - |
合計(t-CO2e) | 単体 | 318,458 | 345,336 | 327,663 | 285,320 | 254,377 (2027) |
スコープ1(t-CO2e) | 単体 | 216,276 | 231,713 | 223,388 | 174,133 | - |
スコープ2 (マーケットベース)(t-CO2e) | 単体 | 102,182 | 113,623 | 104,275 | 111,187 | - |
売上高あたり排出量原単位(※1) | 単体 | 1.96 | 2.03 | 1.79 | 1.58 | - |
原単位指数 (2013年度を100とした売上高あたり排出量原単位の比率) |
単体 | 52 | 54 | 47 | 42 | - |
製品1tあたり排出量原単位(※2) | 単体 | 0.484 | 0.469 | 0.582 | 0.595 | - |
- 1 排出量 (t-CO2e) / 単体の売上高 (百万円)
- 2 排出量 (t-CO2e) / 単体の製品生産量 (t)
スコープ3
カテゴリ | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
購入した製品・サービス(t-CO2e) | 単体 | 468,166 | 520,941 | 596,887 | 626,322 |
資本財(t-CO2e) | 単体 | 45,028 | 31,209 | 57,776 | 66,129 |
スコープ1, 2に含まれない燃料およびエネルギー関連活動(t-CO2e) | 単体 | 23,770※2 | 24,922※2 | 21,612 | 21,928 |
輸送・配送 (上流)(t-CO2e) | 単体 | 49,441 | 60,951 | 56,330 | 56,240 |
事業から出る廃棄物(t-CO2e) | 単体 | 9,712 | 11,172 | 11,313 | 10,258 |
出張(t-CO2e) | 単体 | 216 | 413 | 1,163 | 2,629 |
雇用者の通勤(t-CO2e) | 単体 | 718 | 724 | 756 | 782 |
リース資産 (上流)(t-CO2e) | 単体 | スコープ1,2に含まれるため算定せず | |||
輸送・配送 (下流)(t-CO2e) | 単体 | 2,035 | 1,995 | 1,904 | 1,958 |
販売した製品の加工(t-CO2e) | 単体 | 98,292 | 77,337 | 71,471 | 80,845 |
販売した製品の使用(t-CO2e) | 単体 | 62,041 | 69,965※2 | 62,216 | 56,688 |
販売した製品の廃棄(t-CO2e) | 単体 | 3,383 | 3,631 | 3,437 | 3,302 |
リース資産 (下流)(t-CO2e) | 単体 | 205 | 200 | 181 | 180 |
フランチャイズ(t-CO2e) | 単体 | 非該当 | 非該当 | 非該当 | 非該当 |
投資(t-CO2e) | 単体 | 非該当 | 非該当 | 非該当 | 非該当 |
合計※1(t-CO2e) | 単体 | 763,007 | 803,461 | 885,046 | 927,262 |
- 1 四捨五入の関係で、各項目の和と合計が一致しないところがあります。
- 2 計算方法変更
エネルギー
エネルギー消費
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
購入・消費した非再生可能燃料 (A) (原子力、石炭、石油、天然ガスなど)(MWh) | 単体 | 496,909 | 537,365 | 410,828 | 338,356 |
購入した非再生可能電力 (B)(MWh) | 単体 | 200,620 | 233,233 | 207,057 | 216,359 |
購入した蒸気、熱、冷却、その他非再生可能エネルギー (C)(MWh) | 単体 | 17,086 | 15,389 | 20,537 | 28,398 |
購入または創出した再生可能エネルギー (D) (風力、太陽光、バイオマス、水力、地熱など)(MWh) |
単体 | 111,248 | 29,951※1 | 24,813 | 136 |
販売した非再生可能エネルギー (E) (電力・加熱・冷却)(MWh) | 単体 | 13,591 | 16,453 | 13,475 | 13,649 |
非再生可能エネルギー消費合計 (A+B+C-E)※2(MWh) | 単体 | 701,024 | 769,534 | 624,947 | 569,464 |
- 1 富山共同自家発電株式会社の工事により、再生可能電力 (水力発電) の供給量が減少したため
- 2 四捨五入の関係で、各項目の計算と合計が一致しないところがあります。
エネルギー消費(原油換算)
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
製造・研究および事務部門(千kL) | 単体 | 96.7 | 108.1 | 90.6 | 87.7 |
原単位指数 (2013年度を100とした、エネルギー使用量 / 売上高の比率) |
単体 | 76.2 | 81.5 | 63.3 | 62.0 |
物流部門(千kL) | 単体 | 5.7 | 6.8 | 6.0 | 5.3 |
原単位(kL/百万トンキロ) | 単体 | 34.5 | 33.5 | 33.3 | 33.6 |
エネルギー費用
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
エネルギー費用(百万円) | 単体 | 7,771 | 11,009 | 13,097 | 11,278 |
産業廃棄物・汚染物質
廃棄物
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度※1 |
2022 年度※1 |
2023 年度※1 |
---|---|---|---|---|---|
産業廃棄物発生量※2(トン) | 単体 | 38,030 | 38,152 | 39,624 | 30,098 |
再資源化量(トン) | 単体 | 8,708 | 7,134 | 8,062 | 6,772 |
最終処分量(トン) | 単体 | 1,110 | 1,193 | 5,743 | 4,852 |
エネルギ-回収を伴う焼却量(トン) | 単体 | 302 | 301 | 247 | 154 |
エネルギ-回収を伴わない焼却量(トン) | 単体 | 9,719 | 10,605 | 9,867 | 8,356 |
その他の処分方法 (中和、破砕、脱水、機械乾燥等)(トン) | 単体 | 18,192 | 18,920 | 15,705 | 9,964 |
処分方法不明(トン) | 単体 | 0 | 0 | 0 | 0 |
最終処分割合※3(%) | 単体 | 14.3 | 6.0 | 22.6 | 22.8 |
- 1 富山工場の残土を算定に追加
- 2 四捨五入の関係で、再資源化量~処分方法不明の和と一致しないところがあります。
- 3 最終処分量/外部への産業廃棄物排出量x100
特別管理産業廃棄物
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
総排出量※1(トン) | 単体 | 6,656 | 6,871 | 6,717 | 5,971 |
埋立量(トン) | 単体 | 0 | 0 | 0 | 0 |
リサイクル量(トン) | 単体 | 0 | 0 | 0 | 0 |
エネルギ-回収を伴う焼却量(トン) | 単体 | 13 | 92 | 134 | 47 |
エネルギ-回収を伴わない焼却量(トン) | 単体 | 3,537 | 3,341 | 3,495 | 3,093 |
その他の処分方法 (中和、油水分離、脱水等)(トン) | 単体 | 3,105 | 3,437 | 3,089 | 2,831 |
処分方法不明(トン) | 単体 | 0 | 0 | 0 | 0 |
- 1 四捨五入の関係で、埋立量~処分方法不明の和と一致しないところがあります。
大気排出
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
揮発性有機化合物 (VOC)(トン) | 単体 | 0.4 | 0.5 | 0.5 | 2.7 |
NOx(トン) | 単体 | 124 | 113 | 96 | 63 |
SOx(トン) | 単体 | 55 | 28 | 19 | 23 |
ばいじん(トン) | 単体 | 9 | 10 | 7 | 8 |
排水の管理
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
COD(トン) | 単体 | 208 | 190 | 259 | 139 |
全リン(トン) | 単体 | 14 | 38 | 13 | 7 |
全窒素(トン) | 単体 | 3,059 | 2,727 | 2,413 | 1,686 |
PRTR対象物質
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
PRTR対象物質排出量(トン) | 大気 | 単体 | 0.4 | 0.5 | 1.3 | 2.7 |
水域 | 単体 | 0.4 | 0.5 | 0.4 | 0.4 | |
土壌 | 単体 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
合計※1 | 単体 | 0.8 | 0.9 | 1.7 | 3.0 |
- 1 四捨五入の関係で、各項目の和と合計が一致しないところがあります。
水資源
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
水資源投入量(千m3) | 都市用水 (水道水) | 単体 | 81 | 76 | 74 | 71 |
表流水 (川・湖など) | 単体 | 24,842 | 25,939 | 25,604 | 24,328 | |
地下水 | 単体 | 17,713 | 17,809 | 16,233 | 15,020 | |
合計 | 単体 | 42,636 | 43,824 | 41,911 | 39,419 | |
水ストレス地域から※1 | 単体 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
放流水量※2(千m3) | 単体 | 14,789 | 14,295 | 14,082 | 13,834 | |
消費量※3(千m3) | 単体 | 27,847 | 29,529 | 27,829 | 25,585 | |
リサイクルした水の量(千m3) | 単体 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
リサイクル率(%) | 単体 | 0 | 0 | 0 | 0 |
- 1 当社の製造施設のある地域 (袖ケ浦(千葉)、埼玉、富山、名古屋、小野田(山口)) は水ストレス地域ではないと評価しております。
- 2 表流水または地下水のうち、もとと同等かそれを上回る品質で取水源に戻される水
- 3 都市用水 + 表流水 + 地下水 – 放流水量
原材料・生産量
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
投入原材料(トン) | 単体 | 393,633 | 449,342 | 423,024 | 439,512 |
生産量(トン) | 単体 | 657,587 | 736,436 | 563,130 | 479,480 |
環境会計・安全会計
環境会計
分類 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
投資額 | 費用額 | 投資額 | 費用額 | 投資額 | 費用額 | 投資額 | 費用額 | |||
事業エリア内(百万円) | 公害防止 | 単体 | 79 | 234 | 208 | 112 | 146 | 125 | 80 | 96 |
地球環境保全 | 単体 | 1,137 | 379 | 167 | 326 | 183 | 337 | 70 | 276 | |
資源循環 | 単体 | 0 | 646 | 0 | 622 | 0 | 746 | 0 | 628 | |
上・下流(百万円) | 単体 | 0 | 13 | 0 | 14 | 0 | 17 | 0 | 16 | |
管理活動(百万円) | 単体 | 0 | 378 | 0 | 440 | 0 | 499 | 0 | 501 | |
研究開発(百万円) | 単体 | 1 | 616 | 8 | 618 | 41 | 714 | 76 | 709 | |
社会活動(百万円) | 単体 | 0 | 48 | 0 | 56 | 0 | 52 | 0 | 65 | |
環境損傷(百万円) | 単体 | 0 | 1 | 0 | 0.3 | 0 | 0.2 | 0 | 0.2 | |
合計※(百万円) | 単体 | 1,217 | 2,316 | 383 | 2,190 | 370 | 2,491 | 227 | 2,291 |
- 四捨五入の関係で、各項目の和と合計が一致しないところがあります。
環境保全・経済効果
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
環境保全対策に伴う経済効果(百万円) | 単体 | 183 | 85 | 94 | 118 |
安全会計
分類 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
投資額 | 費用額 | 投資額 | 費用額 | 投資額 | 費用額 | 投資額 | 費用額 | ||
保安防災 (百万円) |
単体 | 2,198 | 3,571 | 1,652 | 3,853 | 2,617 | 4,169 | 2,275 | 4,184 |
労働安全 (百万円) |
単体 | 128 | 36 | 200 | 22 | 320 | 19 | 215 | 58 |
管理活動 (百万円) |
単体 | 0 | 381 | 0 | 433 | 0 | 487 | 0 | 506 |
社会活動 (百万円) |
単体 | 0 | 19 | 0 | 22 | 0 | 22 | 0 | 22 |
合計※ (百万円) |
単体 | 2,326 | 4,007 | 1,852 | 4,330 | 2,937 | 4,697 | 2,490 | 4,770 |
- 四捨五入の関係で、各項目の和と合計が一致しないところがあります。
ISO14001 取得
エリア | 取得年月 | 審査登録機関 | 認証番号 |
---|---|---|---|
袖ケ浦工場 | 2002年10月 | 日本化学キューエイ株式会社 | JCQA-E-0408 |
埼玉工場 | 2000年10月 | 日本化学キューエイ株式会社 | JCQA-E-0182 |
富山工場 | 2003年3月 | 日本化学キューエイ株式会社 | JCQA-E-0456 |
名古屋工場 | 2001年7月 | 日本化学キューエイ株式会社 | JCQA-E-0271 |
小野田工場 | 2000年10月 | 日本化学キューエイ株式会社 | JCQA-E-0180 |
NCK Co,、Ltd. | 2008年3月 | European Quality Assurance | EA080085 |
カバー率※ | 55% |
- 当社及び連結子会社が所有する製造施設数に占める、ISO14001取得施設数の割合。
日産化学株式会社単体でのカバー率 (製造施設数に占める、ISO14001取得施設数の割合) は100%
環境事故・環境法令違反
対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
重大な環境事故件数(件) | 連結 | 2※1 | 0 | 0 | 1※2 | |
重大な環境法令違反件数(件) | 連結 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
うち、水資源に関する法令違反件数 (水質・水量など)(件) | 連結 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
環境法令違反に関連する罰金やペナルティ(円) | 連結 | 0 | 0 | 0 | 0 |
- 1 富山工場にて規格外塩素系洗浄剤が原因と考えられる火災、名古屋工場にて配管の摩耗や腐食が原因と考えられる発煙硫酸の漏洩が生じました。
いずれも、ガス検知器の結果から工場敷地外への影響はありませんでした。
https://www.nissanchem.co.jp/news_release/news/n2020_06_23.pdf
https://www.nissanchem.co.jp/news_release/news/n2021_02_25.pdf - 2 名古屋工場にてアース材の断裂によるアース不良が原因と考えられる火災が生じました。一時的に煤が工場敷地外へ飛散しましたが、排水等への影響、近隣への大きな影響はありませんでした。
https://www.nissanchem.co.jp/news_release/news/n2023_11_17.pdf
社会性データ
従業員の状況 (特に記載のない場合は、各年度3月31日時点でのデータ)
指標 | 区分 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
目標 (達成年度) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正社員 (職種別) | 総合職 | 男性(人) | 単体 | 960 | 964 | 981 | 1,001 | - |
女性(人) | 単体 | 109 | 120 | 121 | 134 | - | ||
合計(人) | 単体 | 1,069 | 1,084 | 1,102 | 1,135 | - | ||
女性比率(%) | 単体 | 10.2 | 11.1 | 11.0 | 11.8# | 13 (2025) |
||
一般職 | 男性(人) | 単体 | 735 | 724 | 733 | 749 | - | |
女性(人) | 単体 | 120 | 121 | 124 | 127 | - | ||
合計(人) | 単体 | 855 | 845 | 857 | 876 | - | ||
女性比率(%) | 単体 | 14.0 | 14.3 | 14.5 | 14.5# | - | ||
全体 | 男性(人) | 単体 | 1,695 | 1,688 | 1,714 | 1,750 | - | |
女性(人) | 単体 | 229 | 241 | 245 | 261 | - | ||
合計(人) | 単体 | 1,924 | 1,929 | 1,959 | 2,011 | - | ||
女性比率(%) | 単体 | 11.9 | 12.5 | 12.5 | 13.0# | - | ||
臨時雇用者数※(人) | 単体 | 204 | 207 | 217 | 215 | - | ||
派遣社員(人) | 男性 | 単体 | 24 | 24 | 28 | 27 | - | |
女性 | 単体 | 113 | 117 | 125 | 130 | - | ||
合計 | 単体 | 137 | 141 | 153 | 157 | - |
- 年間の平均人数
#は第三者保証対象項目 |
(第三者検証報告書) |
---|
過年度の検証報告書、保証対象指標およびクライテリアはこちらから
年齢
指標 | 区分 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
平均年齢(歳) | 男性 | 単体 | 40.2 | 40.4 | 40.5 | 40.7 | |
女性 | 単体 | 38.1 | 38.4 | 38.5 | 38.6 | ||
全体 | 単体 | 40.0 | 40.2 | 40.2 | 40.4 | ||
年齢構成 (正社員)(人) | 20代以下 | 単体 | 347 | 351 | 364 | 377 | |
30代 | 単体 | 619 | 609 | 601 | 604 | ||
40代 | 単体 | 535 | 518 | 520 | 503 | ||
50代 | 単体 | 415 | 445 | 465 | 506 | ||
60代以上 | 単体 | 8 | 6 | 9 | 21 |
管理職※
指標 | 区分 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
課長職相当以上部長職相当未満 | 男性(人) | 単体 | 295 | 301 | 485 | 489 | |
女性(人) | 単体 | 13 | 12 | 17 | 23 | ||
合計(人) | 単体 | 308 | 313 | 502 | 512 | ||
女性比率(%) | 単体 | 4.2 | 3.8 | 3.4 | 4.5# | ||
部長相当職以上 | 男性(人) | 単体 | 217 | 231 | 71 | 75 | |
女性(人) | 単体 | 3 | 5 | 2 | 2 | ||
合計(人) | 単体 | 220 | 236 | 73 | 77 | ||
女性比率(%) | 単体 | 1.4 | 2.1 | 2.7 | 2.6# | ||
全体 | 男性(人) | 単体 | 512 | 532 | 556 | 564 | |
女性(人) | 単体 | 16 | 17 | 19 | 25 | ||
合計(人) | 単体 | 528 | 549 | 575 | 589 | ||
女性比率(%) | 単体 | 3.0 | 3.1 | 3.3 | 4.2 |
- 2022年度より人事制度改定に伴い部長相当職以上の基準を見直し
#は第三者保証対象項目 |
(第三者検証報告書) |
---|
過年度の検証報告書、保証対象指標およびクライテリアはこちらから
障がい者
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
目標 (達成年度) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
障がい者雇用率※(%) | 単体 | 2.30 | 2.46 | 2.74 | 2.86 | 2.70 | |
(法定雇用率)(%) | (2.20) | (2.30) | (2.30) | (2.30) | - |
- 各年度6月1日時点でのデータ
採用
対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
目標 (達成年度) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新入社員 (新卒)※1 | 総合職 | 男性(人) | 単体 | 30 | 26 | 25 | 39 | - |
女性(人) | 単体 | 10 | 9 | 13 | 13 | - | ||
合計(人) | 単体 | 40 | 35 | 38 | 52 | - | ||
女性比率(%) | 単体 | 25.0 | 25.7 | 34.2 | 25.0 | 30 | ||
一般職 | 男性(人) | 単体 | 13 | 18 | 15 | 16 | - | |
女性(人) | 単体 | 1 | 3 | 2 | 3 | - | ||
合計(人) | 単体 | 14 | 21 | 17 | 19 | - | ||
女性比率(%) | 単体 | 7.1 | 14.3 | 11.8 | 15.8 | - | ||
全体 | 男性(人) | 単体 | 43 | 44 | 40 | 55 | - | |
女性(人) | 単体 | 11 | 12 | 15 | 16 | - | ||
合計(人) | 単体 | 54 | 56 | 55 | 71 | - | ||
女性比率(%) | 単体 | 20.4 | 21.4 | 27.3 | 22.5 | - | ||
新入社員(キャリア採用)※2 | 総合職 | 男性(人) | 単体 | 7 | 22 | 21 | 40 | - |
女性(人) | 単体 | 0 | 2 | 1 | 6 | - | ||
合計(人) | 単体 | 7 | 24 | 22 | 46 | - | ||
女性比率(%) | 単体 | 0.0 | 8.3 | 4.5 | 13.0 | - | ||
一般職 | 男性(人) | 単体 | 16 | 6 | 17 | 16 | - | |
女性(人) | 単体 | 6 | 1 | 4 | 2 | - | ||
合計(人) | 単体 | 22 | 7 | 21 | 18 | - | ||
女性比率(%) | 単体 | 27.3 | 14.3 | 19.0 | 11.1 | - | ||
全体 | 男性(人) | 単体 | 23 | 28 | 38 | 56 | - | |
女性(人) | 単体 | 6 | 3 | 5 | 8 | - | ||
合計(人) | 単体 | 29 | 31 | 43 | 64 | - | ||
女性比率(%) | 単体 | 20.7 | 9.7 | 11.6 | 12.5 | - | ||
定年退職者再雇用(人) | 単体 | 103 | 100 | 106 | 95 | - | ||
定年退職者再雇用率(%) | 単体 | 86 | 87 | 86 | ※3 | - |
- 1 翌年度4月に入社した人数
- 2 4月~翌年3月に入社した人数
- 3 2023年4月から定年年齢を2年に1歳ずつ引き上げ、最終的に満65歳を定年とする予定。そのため、新たな定年退職者が発生せず。今後も新たな定年退職者が発生しない年度あり。
人材育成
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
正社員1人当たり研修・人材開発平均研修時間(時間) | 単体 | 11 | 9 | 5 | 9 |
- 2022年度は人事制度改定に伴い各種研修を延期
ワーク・ライフ・バランス
超過勤務・有給休暇
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
目標 (達成年度) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
月平均時間外労働(時間) | 単体 | 17.7 | 18.4 | 17.7 | 16.5 | - | |
年次有給休暇取得率※(%) | 単体 | 71.0 | 76.0 | 80.6 | 85.1 | 80 (2027) |
- 2019年度より管理職も含めた数値で記載
育児
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
産前産後休暇取得開始※(人) | 単体 | 8 | 8 | 12 | 13 | |
育児休業取得開始※(人) | 男性 | 単体 | 6 | 15 | 24 | 38 |
女性 | 単体 | 9 | 6 | 11 | 11 | |
育児休業取得率(%) | 男性 | 単体 | - | 18.1 | 41.4 | 52.8 |
女性 | 単体 | - | 100 | 100 | 100 | |
出産・育児休暇取得後の復職率(%) | 男性 | 単体 | 100 | 100 | 100 | 100 |
女性 | 単体 | 100 | 100 | 100 | 100 | |
出産・育児休暇取得後の定着率(%) | 男性 | 単体 | 100 | 100 | 100 | 100 |
女性 | 単体 | 100 | 100 | 100 | 100 | |
育児短時間勤務取得(人) | 男性 | 単体 | 3 | 2 | 1 | 4 |
女性 | 単体 | 14 | 19 | 17 | 21 |
- 前年度から年度をまたいだ休職者は含まない
報酬
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
平均年間給与(千円) | 単体 | 8,066 | 8,147 | 8,257 | 8,439 | |
男女の賃金差異※(%) | 正規雇用労働者 | 単体 | - | - | 72.9 | 73.1 |
パート・有期労働者 | 単体 | - | - | 55.8 | 59.9 | |
全労働者 | 単体 | - | - | 64.7 | 64.8 |
- 男女の賃金差異は、主に等級別人数構成と勤続年数の差により発生。2023年度、正規雇用労働者の男女の賃金差異(73.1%)について、管理職の男女の賃金差異は84.0%、管理職以外の男女の賃金差異は85.4%
勤続・離職
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
平均勤続年数(年) | 男性 | 単体 | 16.0 | 16.0 | 15.9 | 16.0 |
女性 | 単体 | 13.7 | 13.9 | 13.8 | 13.7 | |
全体 | 単体 | 15.7 | 15.8 | 15.7 | 15.7 | |
自己都合退職(人) | 単体 | 24 | 29 | 32 | 47 | |
会社都合退職(人) | 単体 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
その他の退職(人) | 単体 | 0 | 0 | 1 | 2 | |
合計(人) | 単体 | 24 | 29 | 33 | 49 | |
退職者数 (年代別)(人) | 10代 | 単体 | 0 | 0 | 1 | 1 |
20代 | 単体 | 8 | 12 | 10 | 14 | |
30代 | 単体 | 9 | 13 | 14 | 24 | |
40代 | 単体 | 2 | 3 | 3 | 6 | |
50代 | 単体 | 5 | 1 | 5 | 4 | |
退職者数 (ジェンダー別)(人) | 男性 | 単体 | 22 | 27 | 25 | 43 |
女性 | 単体 | 2 | 2 | 8 | 6 | |
退職者数 (職種別)(人) | 総合職 (管理職) |
単体 | 4 | 3 | 7 | 6 |
総合職 (管理職以外) |
単体 | 11 | 16 | 14 | 31 | |
一般職 | 単体 | 9 | 10 | 12 | 12 | |
離職率(%) | 単体 | 1.2 | 1.5 | 1.7 | 2.4 | |
自己都合退職による離職率(%) | 単体 | 1.2 | 1.5 | 1.6 | 2.3 | |
入社3年後までの離職(人) | 単体 | 7 | 4 | 1 | 5 | |
入社3年後までの離職率(%) | 単体 | 9.0 | 7.3 | 1.6 | 9.3 | |
転籍(人) | 単体 | 7 | 3 | 3 | 2 |
結社の自由
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
組合加入者数※1(人) | 単体※3 | 1,531 | 1,512 | 1,502 | 1,521 |
組合員比率※2(%) | 単体※3 | 100 | 100 | 100 | 100 |
- 1 各年度3月31日時点での人数
- 2 組合加入者数/有資格者数 (管理職や協定で定められた人を除く)
- 3 一部関係会社を含む
労働安全衛生
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
目標 (達成年度) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
ISO45001 (OHSAS18001(労働安全衛生マネジメントシステム)) 認証を受けた サイトの割合(%) |
単体 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | |
業務関連の死亡事故等、重大事故件数(件) | 単体 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 (継続) |
|
労働関連の死亡者数(人) | 正社員 | 単体 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 (継続) |
派遣社員 | 単体 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 (継続) |
|
休業災害度数率※1(※2) | 正社員 | 単体 | 0.32 | 0 | 0.99 | 1.95 | 0 (継続) |
派遣社員 | 単体 | 0 | 4.9 (1件) |
0 | 0 | 0 (継続) |
|
休業災害強度率※1(※3) | 正社員 | 単体 | 0.005 | 0 | 0.084 | 0.018 | 0 (継続) |
100万労働時間あたり職業病発生頻度 | 単体 | 0.37 (1件) |
0 | 0.55 | 0 | 0 (継続) |
|
100万労働時間あたりのティア1プロセス安全事故の件数 | 単体 | 0.37 (1件) |
0 | 0 | 0 | 0 (継続) |
|
安全衛生教育受講者数(人) | 単体 | 1,431 | 1,436 | 1,447 | 1,481 | - |
- 1 各年1月~12月のデータ
- 2 100万延べ実労働時間当たりの労働災害による死傷者数
- 3 1000延べ実労働時間当たりの延べ労働損失日数
従業員の健康
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
目標 (達成年度) |
---|---|---|---|---|---|---|
定期健康診断受診率※1(%) | 単体 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 (継続) |
プレゼンティーイズムによる生産性損失割合※2(%) | 単体 | - | 20.5 | 20.7 | 20.6 | - |
ストレスチェック受験率※1(%) | 単体 | 100 | 100 | 99.8 | 98.8 | 100 (継続) |
高ストレス者割合※3(%) | 単体 | 5.5 | 8.6 | 8.1 | 7.8 | 7%以下 |
高エンゲージメント者割合※3※4(%) | 単体 | 17.0 | 16.2 | 16.3 | 15.6 | - |
メンタルヘルス不調による休職者数(人) | 単体 | 5 | 4 | 6 | 7 | - |
私傷病による休職者数 (メンタルヘルス不調に伴う休職者を除く)(人) | 単体 | 1 | 2 | 4 | 2 | - |
- 1 休職者等は除く
- 2 病気やけががない時に発揮できる仕事の出来を100%として、過去4週間の自身の仕事を評価(東大1項目版)。
- 3 2021年度に外部専門企業の偏差値基準アップデートあり。
- 4 仕事への熱意や姿勢について外部専門企業作成の従業員アンケートで調査を実施。
「自発的行動」や「ポジティブな感情」などに関する質問で28の指標を判定し、エンゲージメントの高さを測定。
研究開発
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
研究開発費(十億円) | 連結※ | 16.5 | 16.0 | 16.8 | 17.3 |
売上高研究開発費比率(%) | 連結※ | 7.9 | 7.7 | 7.4 | 7.6 |
- 持分法適用関連会社を含む
社会貢献活動
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
金銭的寄付(百万円) | 単体 | 18.5 | 15.3 | 19.5 | 29.5 |
時間的貢献(百万円) | 単体 | 2.2 | 2.1 | 2.7 | 4.7 |
非金銭的な寄付(百万円) | 単体 | 4.0 | 4.3 | 4.5 | 4.4 |
社会貢献活動の管理間接費(百万円) | 単体 | 2.0 | 2.0 | 2.0 | 2.5 |
合計※(百万円) | 単体 | 26.7 | 23.7 | 28.6 | 40.6 |
- 四捨五入の関係で、各項目の和と合計が一致しないところがあります
サステナブル調達
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
購入金額※に占めるサステナビリティ質問票回答企業からの購入金額割合(%) | 単体 | 84 | 92 | 90 | 89 |
- 購買部購入
ガバナンスデータ
ガバナンス構成(各年度6月に開催される株主総会終了時点でのデータ )
取締役
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
取締役(人) | 社内 | 男性 | 6 | 6 | 6 | 6 |
女性 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
合計 | 6 | 6 | 6 | 6 | ||
社外 (独立) | 男性 | 3 (3) | 3 (3) | 3 (3) | 2 (2) | |
女性 | 0 | 1 (1) | 1 (1) | 2 (2) | ||
合計 | 3 (3) | 4 (4) | 4 (4) | 4 (4) | ||
総計 | 9 | 10 | 10 | 10 | ||
平均在任期間(年) | 5.2 | 5.1 | 4.0 | 4.2 | ||
独立社外取締役比率 (実績)(%) | 33 | 40 | 40 | 40 | ||
女性取締役比率(%) | 0 | 10 | 10 | 20 | ||
業務執行取締役(人) | 6 | 6 | 6 | 6 |
監査役
指標 | 対象 範囲 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
監査役(人) | 社内 | 男性 | 1 | 1 | 1 | 1 |
女性 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
合計 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||
社外 (独立) | 男性 | 3 (3) | 3 (3) | 3 (3) | 3 (3) | |
女性 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
合計 | 3 (3) | 3 (3) | 3 (3) | 3 (3) | ||
総計 | 4 (3) | 4 (3) | 4 (3) | 4 (3) | ||
平均在任期間(年) | 3.5 | 4.5 | 4.8 | 5.8 | ||
独立社外監査役比率 (実績)(%) | 75 | 75 | 75 | 75 | ||
女性監査役比率(%) | 0 | 0 | 0 | 0 |
会議開催回数、出席率※
指標 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|
取締役会の開催回数(回) | 11 | 12 | 12 | 12 |
取締役の取締役会への平均出席率(%) | 96.0 | 99.2 | 98.3 | 99.2 |
監査役の取締役会への平均出席率(%) | 100 | 100 | 100 | 100 |
監査役会の開催回数(回) | 11 | 12 | 12 | 12 |
監査役会の平均出席率(%) | 100 | 100 | 100 | 100 |
- 各年度4月~3月のデータ
役員報酬
区分 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|
取締役 (社外役員除く) |
総報酬額(百万円) | 315 | 393 | 414 | 418 |
対象となる役員の員数※1(人) | 7 | 7 | 9 | 6 | |
監査役 (社外役員除く) |
総報酬額(百万円) | 28 | 28 | 29 | 29 |
対象となる役員の員数※1(人) | 1 | 1 | 2 | 1 | |
社外役員 | 総報酬額(百万円) | 94 | 109 | 118 | 121 |
対象となる役員の員数※1(人) | 7 | 7 | 7 | 8 | |
合計※2(百万円) | 438 | 530 | 562 | 570 |
- 1 取締役、監査役の上記人数、報酬等には、定時株主総会の時をもって退任した役員に係る報酬が含まれております。また、社外役員が当社の子会社から受けた役員報酬等はありません。
- 2 四捨五入の関係で、各項目の和と合計が一致しないところがあります。
監査公認会計士等に対する報酬 (連結)
指標 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|
監査証明業務に基づく報酬(百万円) | 44 | 52 | 55 | 63 |
非監査業務に基づく報酬(百万円) | 0 | 0 | 2※ | 2※ |
合計(百万円) | 44 | 52 | 57 | 65 |
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金の減免申請に必要となる確認手続業務
コンプライアンス違反等
指標 | 対象範囲 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
相談ほっとライン通報件数(件) | 連結※ | 2 | 1 | 8 | 8 |
独占禁止/反競争的な慣行により受けた法的措置 (捜査継続中の事例)(件) | 連結※ | 0 (0) | 0 (0) | 0 (0) | 0 (0) |
独占禁止/反競争的な慣行に関する罰金・示談金(千円) | 連結※ | 0 | 0 | 0 | 0 |
確定した腐敗事例 (捜査継続中の事例)(件) | 連結※ | 0 (0) | 0 (0) | 0 (0) | 0 (0) |
腐敗に関連する、罰金・示談金(千円) | 連結※ | 0 | 0 | 0 | 0 |
その他、コンプライアンスにかかわる摘発件数 (環境を除く)(件) | 連結※ | 0 | 0 | 0 | 0 |
その他、コンプライアンスにかかわる罰金・示談金 (環境を除く)(千円) | 連結※ | 0 | 0 | 0 | 0 |
- 国内の非連結グループ会社を含む
業界団体への支出および政治献金
指標 | 対象範囲 | 2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
---|---|---|---|---|---|
業界団体への支出および政治献金(千円) | 単体 | 20,818 | 18,334 | 18,787 | 18,947 |
上記金額の純利益に占める割合(%) | 単体 | 0.1 | 0.1 | 0.1 | 0.1 |
発行済株式の区分 (2024年3月31日現在)
区分 | 株式数 (株) | 議決権の数 (個) | 内容 |
---|---|---|---|
無議決権株式 | ― | ― | ― |
議決権制限株式(自己株式等) | ― | ― | ― |
議決権制限株式(その他) | ― | ― | ― |
完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 42,600 | ― | ― |
完全議決権株式(その他) | 普通株式 138,630,900 | 1,386,309 | ― |
単元未満株式 | 普通株式 126,500 | ― | 一単元 (100株) 未満の株式 |
発行済株式総数 | 138,800,000 | ― | ― |
総株主の議決権 | ― | 1,386,309 | ― |