未来を創る

これからの社会は、企業は、どうなっていくのか。私たちの仕事内容や働き方は、どう変わっていくのか。
正解は、誰にもわかりません。現代は、そんな“VUCAの時代” 。日産化学の私たちも、考え続け、変わり続けていかねばなりません。
ですから、この「未来を創る」ページでは、確定した情報だけを整然と掲載するのではなく、現在進行形のテーマについて、飾らず発信していきたいと考えています。
絶対的な正解がない時代では、あなたの意見も、ひとつの正解です。ぜひあなたの意見も聞かせてください。
-
約30年後の未来を、若手社員たちが真剣に考えた。それは、どんなプロジェクトだったのか!?
-
新人が新テーマを探索し提案する日産化学の研修。そこから新事業が生まれる寸前!?
-
研究職出身の社員が、シリコンバレーに拠点をかまえて、いったい何を始めた!?
-
「くるみん」「ホワイト500」の認定取得。“働きがい、生きがいにあふれる組織”へ取り組みは続く。
-
IRが変われば会社が変わる!?
ある若手社員が投資家に向き合いながら考えたこと。 -
インドネシア出身の研究者が今、日本で新しい農薬を研究中。彼がずっと大切にしていることとは。
-
男性社員が取得する育児休業。そこから生まれるものとは?実際に取得した社員に聞く。
-
“子育てと仕事の両立”から、
“子育てとキャリアの両立”へ。
歩み続ける女性社員に聞く。